こんにちは!まい (@mai_inde) です。
私は資産運用として日本の高配当株を購入しています。
単元未満株を購入できるのでSBIネオモバイル証券を利用しています。
※一般的な証券会社は100株、1000株単位でないと株を購入できませんが、SBIネオモバイル証券は1株単位から購入可能です。
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)で口座開設をして初期設定を行うのですが、その時に配当金の受け取り方法を決めなくてはいけません。
この記事では配当金の受け取り方法の違いや、私が実際にネオモバを利用した経験からどの受け取り方法がオススメか解説してしていきます。
この記事はこんな人にオススメ!
- これから投資を始める人
- 投資初心者
- 配当金の受け取り方法に迷っている人
- ネオモバユーザー
この記事が誰かの助けになれば幸いです!
結論:初心者はとりあえず「株式数比例配分方式」にしていれば間違いないと思う
私は最初、受け取り方法を設定する時に何も考えずに「従来方式」の「配当金受領証方式」を選びました。
今思えばもう少し調べて「株式数比例配分方式」にしていればよかったと後悔しています。
という方に、受け取り方法の違いについて説明します。
配当金の受け取り方法について
配当金の受け取り方法は以下の通りです。
従来方式 ー 配当金受領証方式 | 配当金領収証を郵便局などに持って行って配当金を受領する方法。 郵便局窓口での手続き。現金で受け取り可能。 |
従来方式 ー 個別銘柄指定方式 | 銘柄ごとに指定された銀行口座で配当金を受け取る方法。 |
株式数比例配分方式 | 配当金を証券会社の口座で受け取る方法。 |
登録配当金受領口座方式 | 保有する全ての銘柄の配当金を指定した銀行口座で受け取る方法。 (ネオモバだと指定の出金先口座が指定可能) |
「株式数比例配分方式」をオススメする理由
「株式数比例配分方式」は配当金が証券口座に入金されます。
証券口座で配当金を受け取ることで次のようなメリットがあります。
配当金を再投資の資金に充てることができる
配当金がネオモバの証券口座に入金されるので、受け取った配当金で再投資することができます。
私は配当金の使い道を決めていなかったので、しばらくは再投資に充てようと思います。
もちろん、必要な時は出金手続き可能です。
ネオモバだけで完結するので確認がラク
配当金がある場合、詳細をネオモバ内の「報告書等閲覧サービス」より確認できます(PDFファイルで保存も可能)。
それと照らし合わせ、「入出金メニュー」の「入出金履歴」を見ると配当金が振り込まれて口座残高が増えているのが分かります。
「従来方式 ー 配当金受領証方式」にして後悔した点
私が「従来方式 ー 配当金受領証方式」にして後悔した点をご紹介します。
配当金領収証が届くたびに郵便局に行く必要がある
私は30銘柄くらい所有しています。
が、配当金の受取時期は会社によって違いがあり、配当金領収証が届く時期もバラバラです。
しかも、郵便局の窓口で手続きできる期間は1か月程度。
日中仕事している私にとって手続きにいく時間を作るのは難しかったです。
郵便局に行けずに払渡し期間が過ぎてしまう
日中郵便局に行けないので、払渡し期間が過ぎた配当金領収証が溜まっていくばかりでした。
払渡し期間が過ぎた配当金領収証は、規約で定められた期間内であれば銀行預金口座へ振込してもらえますが、振込先を全て手書きし、領収証を郵送する必要があります。
私は30枚ほど全て手続したのですが、
と思いました。
払渡し期間が過ぎてしまった配当金領収証の手続き方法をまとめた記事はこちらです。

「登録配当金受領口座方式」にすると他の証券口座の受取方法も変わる可能性有り
ネオモバでは、配当金の受取方法を電話で変更することができます。
→ネット上の手続きで変更が可能となりました(変更はこちら)。
と考えていたので、電話で「株式数比例配分方式」か「登録配当金受領口座方式」どちらの方法が良いか聞いてみました。
と教えてくれました。
もし、この先別の証券会社で投資をする予定がある人は「株式数比例配分方式」にしておくのがベストかなと思います。
結論:最初は「株式数比例配分方式」がオススメ
今回は配当金の受取方法やその違い、私の体験談をお伝えしました。
受け取り方法の違いと、どんな人にオススメかをまとめた表がこちら。
受け取り方法 | オススメする人 |
従来方式 ー 配当金受領証方式 (郵便局で現金受取) | ・平日に郵便局へ行ける人 ・保有銘柄数が少なめの人 ・配当金を現金で受け取りたい人 |
従来方式 ー 個別銘柄指定方式 (銀行口座で受取、銘柄ごとに指定可) | ・配当金の使い道が決まっていて複数の銀行口座に分けたい人 ・保有銘柄数が少なめかつ配当金の金額が多い人 |
株式数比例配分方式 (証券口座で受取) | ・ネオモバ以外の証券会社で投資をしている人(またはする予定の人) ・配当金を再投資に充てたい人 ・投資初心者の人 |
登録配当金受領口座方式 (全銘柄ネオモバの出金先口座で受取) | ・ネオモバ以外の証券会社で投資をしていない人 (他の証券会社での配当金受取方法が変わってしまう可能性有) ・配当金の使い道が決まっている人 |
私は投資初心者の方はとりあえず「株式数比例配分方式」に設定しておくことをオススメします。
「株式数比例配分方式」以外の受け取り方法にすると、ネオモバでは対応していない「外国株」「NISA」を他の証券会社で始めたい時にネオモバの受け取り方法を変える必要があります。
上の表を参考に、自分の投資の方針に合う受け取り方法を設定してみてください!
実際に高配当株投資をやっている管理人が、ゆる~くポートフォリオの見直しをしている記事はこちら↓↓↓
